軸一行「青松多寿色」【販売】-茶道具は京都しみず孔昌堂。茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 青松多寿色又は一期一会又は。裏千家十五代 鵬雲斎家元 一行書 「青松多寿色」 | 古美術ささき。おめでたい吉祥の意味を持ちますし、季節を問いませんので年中様々なお茶会にお使いになれます。
久田尋牛斎宗匠の御染筆ですので大切なお茶会にも安心してお使いになれます。
こちらの御軸はお茶席に掛けれるよう色紙を表装し、掛軸に仕立てたものですのでとてもきれいな状態です。
\r\r紙本。
塗軸(溜塗)。
無地箱。
\r\r長さ165㎝ 幅33.3㎝(表装を含む)\r[色紙]\rタテ26.8㎝ ヨコ23.5㎝\r\r『青松多寿色』\r【読み】\rせいしょうじゅしょくおおし\r【意味】\r青々とした松がいつも変わらぬ緑を保ち続けていることは福寿のしるしとして誠にめでたい。
松は千歳の緑を保ち続けるといわれることから、しばしば長寿や平安の象徴に用いられる。
\r\r▢久田家12代尋牛斎宗也(ひさだじんぎゅさいそうや)\r大正14年(1925)~平成22年(2010)\r表千家流久田家12代。
11代無適斎の長男。
表千家13代千宗左に学ぶ。
博識で知られ、「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。
久田家は北野大茶湯にも席を持った利休時代の茶人宗栄を祖とする歴史ある茶家で、宗旦の娘が嫁ぐなど千家とは古くから血縁関係にもある。
尋牛斎と不徹斎(武者小路14代宗守)の母澄子は従妹に当たる。
85歳。
京都出身。
京都大学文学部史学科卒業。
\r\r【参考文献】\r茶道具の名工・作家名鑑 淡交社\r茶掛の禅語辞典 淡交社\r\r#自分だけの茶道具を持ってみませんか\r#茶わん屋食堂\r#茶道具\r#掛軸\r#色紙\r#禅語\r#茶道\r#不審庵\r#表千家\r#千利休\r#千宗左\r#千宗旦\r#久田宗也\r#尋牛斎\r#同門会\r#茶会\r#茶道\r#古美術\r#京都\r#茶の湯\r#美\r#アート\r#おしゃれ\r#茶室\r#茶席\r#茶会
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>書>>>掛軸 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし","細かな使用感・傷・汚れはあるが、目立たない |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 島根県 |
---|
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
---|
。
楽天市場】久田宗也の通販。
掛け軸 論語一則 王金懐書。
3923 吉口桂堂 「赤洒々」 共箱 肉筆 紙本 書 掛軸 臨済宗 大徳寺 禅語。
美品 掛け軸 妙心寺 盛永宗興作「花無心招蝶」禅語 茶掛け 年中掛け。
3924 小堀卓巌 「道一以貫之」 共箱 肉筆 紙本 書 掛軸 大徳寺 禅語。
歌人 大田垣蓮月 肉筆 直筆 書 和歌 短冊 5枚 五句 蓮月尼 表具なし。
決算特価中 希少掛軸★不動明王図 祥仙画★高さ:約176cm。
墨 2本 古い墨 1989年。
臨済宗 妙心寺 管長 祥福寺 河野太通 老師 一行 無心帰大道 共箱。
仏像 掛軸 美術品。
【レナ⭐︎引っ越しSALE中】掛軸 川合玉堂 深林宿雪 合わせ箱。
美品 掛け軸 黄梅院 小林太玄作「清流無間断」共箱 禅語 茶掛け。
渡辺俊明さんの素描画(ふらんす人形)。
墨運堂 百選墨 No.25 『混沌譜』 定価 ¥86900(税込)。
信長の野望 新生 杉田智和 サイン色紙 直筆サイン。
竹の墨絵掛軸 木箱付き。
だんドーン 複製色紙